葬儀の流れ

ホーム > 葬儀の流れ

<葬儀の流れ>

<臨終直後の対応>

■山本葬儀社(☎076-468-2888)へ連絡
■家族・親族に連絡
■死亡診断書の受け取り
■ご遺体によっては、腐敗などの処置が必要な場合もあります
■自宅もしくは「想奏ホール沙羅」への搬送

<宗派の決定>

■枕経のお願い
■日時の打ち合わせ
■納棺・通夜・葬儀の日時決定
■喪主の決定
■神棚封じ(仏式の場合)

<葬儀の打ち合わせ>

■死亡届に必要事項を記載
■死亡届の手続き
■火葬(埋葬)許可証の受け取り

<死亡通知>

■親族、友人、知人、会社関係に死亡通知をします
■隣近所に挨拶します
■必要に応じて新聞の死亡広告の依頼をいたします

<通夜・葬儀の準備>

■祭壇飾り、式場の設営、葬儀関係の手配をいたします
■供物・会葬礼状・通夜返礼・通夜ぶるまい等の手配をいたします
■弊社では参考資料を揃えておりますので、ご相談ください
■霊柩車の手配(宮型霊柩車・洋型霊柩車がございます)
■喪服の準備をいたします
■寺院に仏様・七条袈裟をお迎えに行きます

<納棺の儀>

■菩提寺に納棺勤行を勤めていただきます
■故人の身体をアルコールまたは逆さ湯で清め、浄土へと旅立てるように
 経帷子に身支度をし、死化粧をいたします
■親族で頭部、胴、脚などを支え静かに納めます
■故人の愛用品・納棺花を納めます
 (規定により燃えない金属・ガラス類はご遠慮していただきます)

<お通夜>

■通夜の準備・受付の準備・僧侶への挨拶・着席
■導師入場・開式・読経・説法・僧侶退場・閉式
■遺族参列者へ挨拶
■通夜ぶるまい

<お葬儀の準備>

■受付の準備、会葬御礼品のセット
 (会葬御礼品、会葬礼状は通夜の前にご用意いたします)
■弔電を整理し奉読の順を決めます
■席順や焼香順位を決めます
■火葬場へ行く人を確認します
■お布施の用意をします
■初七日法要の料理・引出物の確認をします

<お葬儀>

 葬儀は宗派によって多少異なりますが、一般的には次の順で行われます
■参列者着席
■導師入場
■開式の辞
■読経
■導師焼香
■弔辞
■読経中に・・遺族・親族焼香 → 一般参列者焼香
■僧侶退席
■弔電
■喪主 参列者への謝辞
■閉式の辞

<出棺>

■ご葬儀が終わったら、近親者で棺を霊柩車に運びます
■火葬許可書を持参して下さい
  ※「火葬許可書」を忘れると火葬することができません
■火葬場へ行くため、霊柩車、タクシ、バスの順で乗車します
■参列者に見送られ火葬場へと向かいます

<火葬・収骨>

■火葬
 (地域によって異なりますが、火葬にかかる時間は約一時間半程度です)
■収骨まで、控室にて休憩します
■収骨は火葬場係員の指示に従って行います
■埋火葬許可書を受け取ります
■還骨法要

<初七日法要>

■初七日法要を勤めていただきます
■僧侶、親族、世話役、手お伝いの方々を食事でもてなします
■遺骨は帰宅後、壇飾りに安置します

<ご葬儀を終えて>

 世話役をはじめとして、葬儀の引き継ぎは、なるべく葬儀当日に行います
 引き継ぐものは下記の通りです
■香典
■香典、供物の控え帳
■弔辞、弔電
■会葬者の名簿
■会計長と残金

■当日もしくは後日、寺院に仏様・七条袈裟をお返しにあがります


弊社ではご遺族を全面的にサポートいたします。
葬儀費用等の事前相談や、
もしもの時の病院遺体搬送の受付を
はじめとして、役所の手続きの代行など
何かと分かりづらい
お葬儀に関する業務の数々をお手伝いさせていただいて
おります。
トップにもどる